ご利用について


ご利用について


最近荒らしと呼ばれる事が大変多いですそのためにこれは読んで下さい

チャット・BBSの使い方に付いて

第1条 BBS(掲示板)は皆さんが見る物でありそして伝言板にみたいなの物です

それに大して自分たちの喧嘩などで使うのは拒否しますので

絶対お辞めください

第2条 チャットはリアルタイムで知らない人や友達などで会話が出来ます

お互いの話題を作るのはいいですけど人に対して陰口 差別は断じて許しません

一回でもした場合忠告で済みますでも2回目はチャットには入れません

のでご理解の方お願いします

第3条 他のHP(ホームページ)への行き来などは自由ですけど

その他のHPに管理人様に迷惑の掛からないようにお願いします

第4条 チャットではハンドネームでご利用下さい

でも

許可無く人の名前を勝手に使うのは絶対にお辞め下さい

法律の「名誉棄損」に当たります

ホームページの原則

第1条 最近ウイルスメール・ウイルスサーバなどがあります

これは警察に通報出来ます

もし送られて来たら速やかに(03−3431−8109)まで連絡してください

なお 受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までです。

夜間及び祝日・土・日曜日は、相談業務は行っていません

第二条 実生活と同じ行動基準を、オンラインでも守る。 

他人のプライバシーを尊重する。 

住所・氏名・クレジットカード番号等の個人情報を入力する際は十分注意する。 

ID・パスワードの管理を徹底する。 

他人のミスや小さなエチケット違反を大げさに指摘しない。 

冷静にメールの中身を再チェックする。

(相手に誤解を与えたり、罵倒を誘うような書き方をしない。) 

面と向かって言えないことは書かない。 

不審なメールは開かない。不要なメールを送らない。 

熱くなりすぎた議論は静観する。 

専門知識を分かち合い、有益な情報を共有する。

第3条   有害・虚偽の情報を見極めよう。

 手軽に情報が手に入る反面、有益なものから無益有害なものまで、その種類は様々です。特に、有害な情報を見極
める能力を養うことが必要です。

発信者が不明の情報を鵜呑みにすることなく、冷静に判断して下さい。また、チェーンメールやネズミ講等は、次の人
に送信することなく、断ち切る勇気を持ちましょう。 

● STOP ザ・チェーンメール!

 以前に流行った「不幸の手紙」の電子メール版ともいえるものです。

「・・・・・のため、このメールを24時間以内に8人に回してください。止めた人を犯人とみなして襲いに行きます。」等とい
う内容のメールが届いたことはありませんか? 

 まったく不愉快ですし、第一ネット資源の無駄遣いですね。現在のハイテク技術をもってしても、メールがどこまで回っ
ているか追跡することは不可能です。自信を持って自分自身のところで断ち切ってください。

 このようなメールを転送することで、大切な人間関係が壊れてしまっては、何のためにネットを利用しているかわかり
ません

●冷静にメールの中身を再チェックしよう。

 インターネットの世界では、相手の顔が見えず、また自分の匿名性が保護されるという安心感から、相手の些細なミ
スを指摘したり、メールでは面と向かっては言えないようなことを表現しがちです。

自分自身、気が付かないうちに他人に不快な思いをさせているかもしれません。熱くなった議論に反論するときなど
は、送信ボタンを押す前に、冷静になって、もう一度自分の文章を読み返しましょう。

絶対に辞めましょう

内容は「警視庁」から許可頂いて行ってます

改正2004年05月16日 13:31:33


戻る